結露のせいで窓の掃除が大変!

condensation_glass冬、外は雪が降ったり北風が吹いたりで寒いけれど部屋の中は暖房を入れて暖かいため、窓が結露してびしょびしょになります。
毎日窓拭きまで掃除パターンに入れている人なら窓周りも常に清潔に保てるでしょうが、時々しか窓拭きをしないと窓のサッシやその周りまでびしょびしょになります。更にそれを数日放置するとカビが生えてきたりしますし、サッシの周りの床が木製だったら床まで傷んできます。そのため冬場はこまめに窓拭き掃除が必要になってきます。

この結露、原因は外気と室内の温度差ではありますが実は湿気がおおいに関係しているそうです。
結露を防ぐためには部屋の中の換気や除湿が大事なようで、あとは窓ガラスをペアガラスにする等も効果があるそうです。

そう言われれば、ヨーロッパ内陸部ではそこまで結露で苦労した記憶がありません。
外と部屋の中の温度差は非常にありますが、とにかく乾燥しています。そして冬場の外気温はマイナスいくらな世界なので窓はほぼ必ずペアガラスか二重窓です。完璧ですね。人数が集まってのパーティ等していると二重窓の内側の窓ガラスが曇ったりはしますが、びしょびしょになって拭かなければならない程にはなったことがありません。

日本はそれだけ湿気が多い国なのです。所変われば生活習慣も変わります。冬場の窓拭きは生活習慣の中に入れた方が良さそうですね。